事情により、由かほるは降板となりました。代わって、
作成者アーカイブ: tanoue
田上パル第17回公演『Q学』
東京公演 | 神奈川公演 | 岩手公演 |
作・演出
田上豊
あらすじ
高校。表現選択科目「演劇」の授業時間帯。「演劇」の授業を選択した生徒たちは、一癖も二癖もある問題児。
自称演劇人の非常勤講師によるやる気のない「演劇」の授業は、ただの不良の巣窟と化してしまうが、無気力と惰性の時間の連続は、彼女たちの絆を深めていった。しかし、ある時、その授業が研究授業として発表しなくてはならなくなる 。非常勤講師の提案に 、全員で『走れメロス』を題材にした芝居を作ることになるが…
不良×太宰×演劇。
演劇の神様は、きっと彼女たちを素敵なところに導いてくれるに違いない。
出演
江花明里(劇団天丼・革命アイドル暴走ちゃん)、北村美岬(くロひげ)、空花、田崎小春、とみやまあゆみ、平嶋恵璃香(ブルーエゴナク)、松田文香、油井文寧、亀山浩史(うさぎストライプ)
*出演を予定しておりました、由かほるは、事情により降板となりました。
代わって、松田文香が出演いたします。
<東京公演>
アトリエ春風舎
2018年5月25日(金)〜6月3日(日)
5月25日(金)19:30 ★
26日(土)14:00 ★
27日(日)14:00
28日(月)休演日
29日(火)19:30 ★
30日(水)19:30 ★
31日(木)19:30
6月
1日(金)19:30
2日(土)14:00/18:00
3日(日)14:00
受付開始は開演の30分前、開場は開演の20分前
会場
アトリエ春風舎
東京都板橋区向原2-22-17 すぺいすしょう向原B1
TEL:03-3957-5099(公演期間のみ)
アクセス
東京メトロ有楽町線・副都心線/西武有楽町線「小竹向原」駅 4番出口より徒歩4分
*会場には駐車場・駐輪場がございませんので、お越しの際には公共交通機関をご利用ください。
チケット<日時指定・全席自由・整理番号付き>
一般 2,800円 高校生以下 1,000円
*一般当日券は200円増
*未就学児のご入場はできません
チケット発売日
2018年4月8日(日)
チケット取り扱い・お問い合わせ
田上パル
東京公演/オンライン予約東京公演/電話予約 090-4074-5395
<神奈川公演>
桜美林大学PRUNUS HALL
GALA Obirin 2018 招聘公演2018年6月8日(金)〜9日(土)
6月8日(金)19:00
9日(土)13:00 / 17:00
受付開始は開演の1時間前、開場は開演の30分前
会場
桜美林大学PRUNUS HALL(桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス内)
神奈川県相模原市淵野辺 4-16-1
桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス (PFC)内1 階
アクセス
JR横浜線「淵野辺」駅北口より徒歩1分
チケット<日時指定・全席自由>
一般:2,500円 学生:1,500円 高校生以下:1,000円
※当日券200円増、未就学児はご入場できません
チケット発売日
2018年4月18日(水)
ご予約方法
件名を「チケット予約」とし、本文に「1.お名前 2.フリガナ 3.ご観劇日 4.券種 5.枚数 6.ご連絡先メールアドレス 7.備考」をご記入の上、以下の連絡先までご連絡ください。こちらからの返信をもってご予約完了といたします。
神奈川公演/メール予約
お問い合わせ
GALA Obirin 2018招聘公演制作部
MAIL gala2018_syouhei@yahoo.co.jpTEL/FAX 042-704-7013
※公演期間6月8日〜9日10:00〜22:00のみ
※GALA Obirinとは、桜美林大学芸術文化学群の学生が主体となり企画・運営する舞台芸術祭
<岩手公演>
宮古市民文化会館・大ホール
6/17(日)14:00
受付開始は開演の1時間前、開場は開演の30分前会場
岩手県宮古市磯鶏沖2-22 TEL:0193-63-2511
アクセス
〔バス〕宮古駅前②番乗り場から「市民会館前」下車徒歩1分
〔タクシー〕宮古駅から約10分
チケット
一般2,000円 中学生以下1,000円
*当日券500円増 *未就学児不可
チケット発売日
2018年4月1日(日)09:00〜
プレイガイド
宮古市民文化会館 TEL:0193-63-2511(9:00〜17:00/月曜休館)
ローソンチケット TEL:0570-084-008(Lコード: 22090)
その他プレイガイド窓口
リラパークこなり|マリンコープDORA|キャトル宮古|かんの書店本店|宮古市職員生協|もりおか町家物語館
お問合せ
宮古市民文化会館(9:00〜17:00/月曜休館)
電話 0193-63-2511
スタッフ
舞台監督 宮田公一
照明 伊藤泰行、中佐真梨香(空間企画)
音響 大園康司、島貫聡
広報・宣伝美術 丸山安曇
制作 尾形典子、堀りん
【東京公演】
総合プロデューサー:平田オリザ
技術協力:大池容子(アゴラ企画)
制作協力:木元太郎(アゴラ企画)
企画制作:田上パル/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
【神奈川公演】
主催:桜美林大学劇場コミッティ / GALA obirin 2018 実行委員会
【岩手公演】
<平成30年度 芸術文化事業>
主催:特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター
共催:宮古市・宮古市教育委員会
企画・製作:宮古市民文化会館
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
協力:うさぎストライプ|エルビス・エンタテインメント|革命アイドル暴走ちゃん|くロひげ|劇団天丼|シバイエンジン|スターダス・21|<|ブルーエゴナク|レトル
『Q学』出演者決定
田上パル第17回公演『Q学』の出演者9名が決定いたしました。
俳優として可能性に満ちた方々なので、圧倒されないように演出を頑張りたいと思います。
出演者のどの方も18歳以上ではありますが、かつては「高校生」だったでしょうから、演劇として、その頃の瑞々しさを取り戻してもらい、作品に命を吹き込んでいただければと思います。
演出 田上豊
++++++++++
<<出演>>
江花明里(劇団天丼・革命アイドル暴走ちゃん)
北村美岬(くロひげ)
空花
田崎小春
とみやまあゆみ
平嶋恵璃香(ブルーエゴナク)
油井文寧
由かほる(青年団)
亀山浩史(うさぎストライプ)
<東京公演>
2018年5月25日(金)ー6月3日(日)
会場:アトリエ春風舎
<相模原公演>
2018年6月8日(金)ー9日(土)(予定)
会場:桜美林大学 PRUNUS HALL
<岩手公演>
2018年6月17日(日)
会場:宮古市民文化会館
—
全ての公演のお問い合わせ
田上パル 090-4074-5395
—
田上パル次回公演出演者募集
約三年前に北九州の高校生と作った『Q学』という作品を、
登場人物は、
北九州で作った際は、
ですので、
『Q学』は、
是非、よろしくお願いします。
田上豊
===================
<<<公演概要>>>
『Q学』
作・演出:田上豊
東京公演 2018年5月26日〜6月3日 会場:アトリエ春風舎
岩手公演 2018年6月20日〜23日(数ステージを予定)
▼あらすじ
高校。表現選択科目「演劇」の授業時間帯。
「演劇」
自称演劇人の非常勤講師によるやる気のない「演劇」の授業は、
不良×太宰×演劇。
演劇の神様は、きっと彼女たちを素敵なところに導いてくれるに違いない。
▼解説
北九州芸術劇場が主催する 「北九州芸術工業地帯2015」という企画で、<教室で観る芝居>として、
他人に興味を抱かない生徒たちが、他者との関わり を、演劇創作を通して自らたぐり寄せて行く青春群像劇。
『走れメロス』を題材に創作に挑む生徒たちの、
今の 10 代が抱える社会的背景をリアルに描き出し、
教室での上演は、演劇の可能性を広く提示すとともに、
2016年には、上田市のサントミューゼにて、
北九州版『Q学』ダイジェスト映像
<<<応募条件>>>
1 年齢 18歳以上(高校生は、親の同意が必要)
2 募集人数 女性8名、男性1名
3 オーディション:書類審査、二次審査(実技、面接)、三次審査(実技、面接)を実施
二次審査 2/6 18:00〜21:00 2/7 18:00〜21:00(いずれか一日のみ参加)
三次審査 2/8 18:00〜21:00
*応募する際、二次審査について6日か7日の希望日を明記してください。
*オーディションは都内会場。書類審査通過者にご連絡します。
4 オーディション参加料 1000円 *当日支払い
5 5月初旬からの稽古、及び、東京公演、
6 ノルマ無し、謝礼有り
7 稽古場、東京都内
<<<応募方法>>>
以下の項目、写真をご用意の上、応募先まで郵送、またはメールにてお送りください。
書類審査の結果は、2/2までに応募者全員にメールにてご連絡します。
必ず、tanouepal@gmail.comからのメールを受信可能な状態にしていただきますようお願いします。
1 氏名
2 年齢
3 住所
4 連絡のつきやすい電話番号
5 メールアドレス
6 身長
7 特技
8 経歴
9 応募動機
10 田上豊作品で見たことのある作品
11 二次審査の希望日(2/6 or 2/7)
12 バストアップ、全身の写真
(形式自由)
<<<応募締切>>>
1月31日必着
【応募・お問い合わせ先】
〒153-0041 東京都目黒区駒場1-44-3 田上パル「オーディション係」
tanouepal@gmail.com
090-4074-5395(10:00〜18:00)
田上豊出演情報
【田上豊関連情報】
田上豊が出演します。
『演出家だらけの青木さん家の奥さん』
作・演出:内藤裕敬
出演:岩崎正裕、多田淳之介、田上豊、内藤裕敬、鈴村貴彦、荒谷清水 and more…
http://natalie.mu/stage/news/198859
出演者募集!!!
【田上豊関連情報】
東アジア文化都市2016奈良市にて、田上豊が<高校生と創る演劇>を担当します。
オーディションを行いますので、ご興味のある方は、下記のリンクから詳細をご確認ください。
『合唱曲第58番』1月17日(日)14:00の回 アフタートークを開催決定!
『合唱曲第58番』1月17日(日)14:00の回にて、アフタートークを開催することが決定しました!
ゲストは、FUKAIPRODUCE羽衣の主宰、深井順子さんです。
田上豊と二人で、作品について等、お話しいただく予定です。
どうぞお楽しみに!
チケット予約フォーム URL設定
下のエリアにある「カスタムフィールド」の「値」にリンク先のアドレスを入力
合唱曲第58番
田上パル第16回公演『合唱曲第58番』
風に漂い、走り抜けた思春期。あの頃、ぼくらは無敵だった。
昭和の終わり頃。過疎化の進む熊本の田舎町で暮らす子どもたち。
ラジオ体操、林間学校、保健の授業、阪神大震災、転校、原っぱ、保護者面談、夏休み、卒業式・・・
小学生時代と中学生時代の二部構成で、ゆらゆらと煌めく思春期の少年少女を瑞々しく描き出す。
幾多のシーンが紡ぐ、<ひごもっこす>たちの時間。
作・演出
田上豊
出演
能島瑞穂(青年団) 日髙啓介(FUKAIPRODUCE羽衣) 飯田一期 長野海(青年団)
緒方和也(Studio Life) 伊藤昌子 安村典久 高橋義和(FUKAIPRODUCE羽衣) 野田慈伸(桃尻犬)
江花明里 福田健二 飛知和寿輝
<東京公演>
2016年1月17日(日)〜27日(水)
1月
17日(日)14:00★ アフタートークあり<ゲスト:深井順子(FUKAIPRODUCE羽衣)>
18日(月)19:30★
19日(火)14:00 ★/19:30★
20日(水)休演日
21日(木)19:30
22日(金)19:30
23日(土)14:00/19:30
24日(日)14:00
25日(月)19:30
26日(火)19:30
27日(水)14:00
開場は開演の20分前、受付開始は開演の1時間前
会場
こまばアゴラ劇場
目黒区駒場1-11-13 TEL:03-3467-2743
*京王井の頭線「駒場東大前」駅 東口より徒歩3分
*会場には駐車場・駐輪場がございませんので、お越しの際には公共交通機関をご利用ください。
チケット料金
◎一般
前売3,000円/当日3,500円
★=前半割 前売2,800円/当日3,000円
◎高校生以下
前売・当日とも 1,000円
※日時指定・全席自由・整理番号付
※未就学児入場不可
チケット取り扱い
田上パル http://www.tanouepal.com 090-4074-5395
<北九州公演>
2016年2月27日(土)〜28日(日)
2月
27日(土)14:00
28日(土)14:00
開場は開演の20分前、受付開始は開演の1時間前
※託児有(有料・定員有・要予約)<9:00~19:00受付>
お問い合わせ フリーダイヤル0120-400-829/TEL:093-882-5063
会場
北九州芸術劇場 小劇場
北九州市小倉北区室町1丁目1-1-11 TEL:093-562-2655
チケット料金
◎一般
前売2,500円/当日3,000円
◎高校生以下
前売・当日とも1,000円
※日時指定・全席自由・税込
※未就学児入場不可
チケット取り扱い
北九州芸術劇場 プレイガイド(10:00~19:00)
オンラインチケット 北九州芸術劇場HP
電話 093-562-8435(10:00~17:00土・日・祝を除く)
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード446-548)
ローソンチケット 0570-084-008(Lコード88846)
田上パル http://www.tanouepal.com 090-4074-5395
チケット発売日
2015年12月13日(日)
スタッフ
舞台美術 濱崎賢二
照明 中佐真梨香(空間企画)
音響 阿久津未歩
舞台監督 宮田公一(箱馬研究所) 秋田優里
宣伝美術 丸山安曇
制作 尾形典子 有上麻衣(青年団) 杉山純じ(しむじゃっく)
協力:E-Pin企画 豪勢堂 GLove Studio Life 青年団 FUKAIPRODUCE羽衣 桃尻犬 レトル シバイエンジン
<東京公演>
芸術監督:平田オリザ
技術協力:鈴木健介(アゴラ企画)
制作協力:木元太郎(アゴラ企画)
企画制作:田上パル/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
<北九州公演>
主催:田上パル
提携:北九州芸術劇場
田上パル(たのうえぱる)
2006年、田上豊の作品を上演するために結成。熊本弁、多彩なアクション、ファンタジー性を絶妙なバランスで散りばめた、緩急の利いた疾風怒濤の展開で、観劇後の爽快感を生み出す。
第14回北九州演劇祭コンペティション部門(2006年/北九州芸術劇場)、夏のサミット2008(2008年/こまばアゴラ劇場)、MITAKA“Next” Selection 10th(2009年/三鷹市芸術文化センター)などに参加。
公募で選ばれた女子高生と創作した『師走やぶれかぶれ』『新春やぶれかぶれ』(2010年/キラリ☆ふじみ)が好評を博す。
2008年から三年間、富士見市民文化会館キラリ☆ふじみにてレジデントカンパニーとして活動。出張型のアウトリーチや、創作型のアウトリーチなど参加者の年齢を問わず、ワークショップ活動も展開している。
田上豊(たのうえゆたか)
1983年熊本県生まれ。桜美林大学文学部総合文化学科卒業。2006年、劇団「田上パル」を結成。方言を多用し、 疾風怒濤のテンポと、遊び心満載の演出は「体育会系演劇」とも評される。大学在学中にワークショップデザインを研究し、現在、 教育現場を中心に、創作型、体験型のワークショップを全国各地で実施している。演劇部の嘱託顧問や、総合高校での表現科目「演劇」の授業を受け持つなど、教育現場での経験も持つ。高校生、大学生とのクリエーション、リーディング、市民劇団への書き下ろしなど、劇団外での創作活動も展開。現在、富士見市民文化会館キラリふじみアソシエイトアーティスト、青年団演出部所属。
プロジェクト7
あらすじ
私は、結婚します。
彼は、私のことを「孤独」だと言い、そこが好きだと言ってくれました。
私にとって「孤独」は最大の人生の障害物だったから、
そんな所を好いてくれるこの人は、最初は神様かと思ったくらいです。
そして、そんな彼がプロポーズまでしてくれたのだから、私はもう天にも昇る気持ちなのです。
神の、じゃなかった、彼の実家には伝説があります。
つまり、私は、彼と共に「彼ん家の伝説」とも結婚することになるのです。
しかし、この「伝説」と結婚するためには、今の私では全然ダメ。
と、元「七小福」と名乗る方々に罵られ、私はハードな花嫁修業を受けています。
もう少し待っていて下さい。
結婚は、もうすぐそこです。
地上にいるあなたへ。
地下にいる私より。
日程
2015年1月5日(月)〜12日(月・祝)
5日(月)19:30★
6日(火)14:00★/19:30★
7日(水)休演日
8日(木)19:30
9日(金)19:30
10日(土)14:00/19:30
11日(日)14:00/19:30
12日(月・祝)14:00
開場は開演の20分前、受付開始は開演の1時間前
★=前半割
料金
日時指定・全席自由 チケット発売開始日:2014年11月15日(土)
【一般】予約:2,800円 当日:3,000円
【高校生以下】予約・当日とも1,000円
★=前半割 予約・当日とも2,500円
チケット取り扱い 田上パル 090-4074-5395
会場
こまばアゴラ劇場目黒区駒場1-11-13 / Tel:03-3467-2743 / 会場HP
出演
阿久津未歩(田上パル)
飯田一期
ギリコツカサ
島田曜蔵(青年団)
土田祐太
長野海(青年団)
日高啓介(FUKAIPRODUCE羽衣)
福田健二
堀夏子(青年団)
堀りん(田上パル)
安村典久
スタッフ
舞台美術:濱崎賢二 / 照明:伊藤泰行 / 音響:泉田雄太 / 舞台監督:宮田公一 水澤桃花 / 広報・宣伝美術:丸山安曇
制作:尾形典子 杉山純じ(しむじゃっく)/ 協力:E-Pin企画 ヴィジョンファイブ 青年団 FUKAIPRODUCE羽衣 レトル シバイエンジン
技術協力:鈴木健介(アゴラ企画) / 制作協力:堤佳奈(アゴラ企画) / 芸術監督:平田オリザ
企画制作:田上パル/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 / 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
平成26年度文化庁劇場・音楽同等活性化事業
【田上豊】新作公演のお知らせ
映画美学校アクターズ・コースの第3回公演として、田上豊の新作書き下ろし作品が上演されます。
詳細は、映画美学校のウェブサイトをご覧ください。 http://www.eigabigakkou.com/topics_detail4/id=484
* * * * *
人は、未熟だから魅力に溢れているのです。人は、不完全だから面白いのです。人は、まだまだ自分は成長出来ると希望を持ったり、周りが圧倒的に輝いて見えて、沈んだりするから、目が離せないのです。永遠に未完成ないきもの、人間。
これから僕は、渋谷の学び舎に夜な夜な集まる10名の人達と創作します。
年齢もバラバラで、世界観もまるで違う10人ですが、「演技を習得しようとする」ギラつき方が、僕には異常に刺激的。ゴツゴツとしたこの10人の「未完成が故に他の追随を許さない強さ」を舞台に上げたい。それには、彼ら10通りの「美学」を知る必要があり、そこから引きずり出せる個々の格別の「面白さ」を劇に昇華させねばならない。これが、演出家としての僕の美学です。共犯者という感覚で、創作したいと思っています。
田上豊(田上パル)
* * * * *
アクターズ・コース第3回公演「美学」
作・演出:田上豊(田上パル)
会場:アトリエ春風舎
〒173-0036 東京都板橋区向原2-22-17 すぺいすしょう向原B1
TEL:03-3957-5099(公演期間のみ)
東京メトロ有楽町線・副都心線/西武有楽町線「小竹向原」駅 4番出口より徒歩3分
出演
酒井進吾 佐々木亮 竹之下桃 田村幸大 千原直道 徳井汰朗 長谷川佳代 藤井治香 裕木つゆ 吉岡紗良(以上、アクターズ・コース第3期)、二宮未来(田上パル)
タイムスケジュール
3月28日(金)19:30◎
29日(土)14:00/18:00◎
30日(日)13:00/17:00◎
受付開始は開演の40分前、開場は開演の30分前
◎はアフタートークあり
予約・当日共:1,500円(税込)
※日時指定・全席自由席・整理番号付
ご予約はこちらから
http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=11432fce0f
【アフタートーク】
3月28日(金)19:30
出演:古澤健(アクターズ・コース講師、映画監督)
深田晃司(アクターズ・コース講師、映画監督)
田上豊
3月29日(土)18:00
『コトバ・プレイ2ー批評と演劇の関係は何を生み出すか?』
出演:山崎健太(演劇評論家、第1期批評家養成ギプス)
松井周(アクターズ・コース講師、第2回公演『革命日記』演出)
山内健司(アクターズ・コース講師、俳優)
田上豊
3月30日(日)17:00
出演:『美学』出演者一同
田上豊
※演出の都合上、開演後は入場をお待ちいただくことがございます。
※未就学児の入場はご遠慮いただいております。
お問い合わせ
映画美学校
〒150-0044 東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS
電話番号:03-5459-1850 FAX番号:03-3464-5507
受付時間(月ー土) 12:00-20:00
劇団員募集のお知らせ
この度、劇団員を募集することになりました。
今後、共に演劇作品を作って頂ける人材を欲しています。
役職としては、俳優でも、劇作でも、演出でも、制作でも、どのような形の参加でも良いと思っています。
演劇作品の製作を通じて、様々なことを共有し、経験しながら、今後の財産となるような活動を目指します。
単に演劇作品を作るだけに留まらず、表現者としての社会的役割を考えながら、また、社会と演劇の関わり方を問い続けながら、継続した活動を行いたいと思います。
とはいえ、とにかく舞台が好き!という方ならば、大歓迎です。ご応募、お待ちしております。
田上パル 主宰 田上豊
●募集人員
俳優、演出家、劇作家、舞台美術、照明、音響、衣装、制作、宣伝美術、webなど、劇団運営に関わる人材
●応募資格
田上パル、または、田上豊演出作品を観たことのある方。
年齢、経験の有無は問いません。18歳未満は、保護者の応募同意書が必要です。
年間2〜3回の公演、それに関わる稽古、および本番に参加できる方。
公演以外の活動(ワークショップなど)にも、参加していただくことがあります。
※入団試験、ならびに入団に関して、受験料、入団費などはかかりません。
※チケットノルマや、公演製作費の徴収はありません。
●応募方法
以下の書類・資料をまとめて、応募先まで郵送にてお送りください。
1)履歴書(形式自由)
2)顔写真。俳優志望の場合は、全身写真も。
3)これまでの演劇経験をまとめたもの
4)田上パル、または、田上豊演出作品の作品の中で、観劇した作品名
5)希望する役職(複数回答可)
6)志望動機
7)俳優を希望する場合は、その出演作品のDVDなど(あれば)。
●選考方法
書類選考後、2013年3月15日(土)、16日(日)に、面接、ワークショップに参加していただきます。
●応募先
〒153ー0041 東京都目黒区駒場1-44-3 田上パル宛
●応募締切
2014年3月1日(土)必着
●お問い合わせ
田上パル 090-4074-5395 tanouepal@gmail.com
青☆組のアフタートークに出ます
田上です。
青☆組という劇団の公演にアフタートークゲストとして登場いたします。
2012年12月30日(日)の19時の回です。
会津編という古川貴義さん演出の回に出ます。
アフタートークは、古川貴義さん(箱庭円舞曲)と僕の二人なのかな。
今回、方言のお芝居らしく、それで僕に白羽の矢が立った模様です。
方言についてお話するのでしょう。
ちなみに僕は古川さんと話したことがありません。むむむ。
方言のお話をしつつ、古川さんのお友達になりたいという感じがムンムンに出ないように気をつけたいと思います。
皆様、是非、よろしくお願いします。
劇団青☆組のサイトはこちら